忍者ブログ
2024/06/02
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


【2024/06/02 15:51 】 |
2006/04/26
読毒ゾンビ。
電車の中や、昼休みの時など、暇な時にはいつもは本を読み耽るワタクシ。


読む本は専らミステリーで、文庫本になってるものです。


『時計館の殺人』を読んで衝撃を受けた綾辻行人の作品は、
『館』シリーズ、『囁き』シリーズ等はもちろん、
『殺人鬼I・II』などホラー系まで、
文庫になってるものは(おそらく)全部おさえました。


『すべてがFになる』の結末を思い出したくて読み始めた森博嗣の作品も、
『S&M』シリーズ、『V』シリーズ、短編集まで
もう全部読破してしまいました。




最近は、この間ドラマを見ててはまった、
東野圭吾の『白夜行』を読んでたのですが、
それも読み終わってしまい、
読みたい本が今無い状態になりました。




でも読書熱は冷めません。
最近は本屋で買った時につけてもらう紙のカバーがちょっと嫌になって、
ブックカバーも買ってしまいました。
読む気まんまーん。




なんかお勧めのミステリーありませんかー?
PR

【2006/04/26 00:00 】 | | コメント(5) | トラックバック()
コメント
おけつ
あんまり本は読まないんだけど、一時期、我孫子武丸にハマってたなぁ。
お勧めは、速水三兄妹シリーズ。
東京にいた頃はそれなりに読み漁ってたんだけどねぇ。
車通勤だとなかなか読む暇がなくって・・。
【2006/04/27 21:06】

りょ。
我孫子さん調べてみた。
む、本格ミステリー。。。
お、「かまいたちの夜」のシナリオ担当。。。
おー、ちょっと面白そうですね~。
今度読んでみます、ありがとー。
【2006/04/28 09:33】

ぱぱ
リリーさんの『東京タワー』いいらしいよ。
ミステリーでもなけりゃ文庫本でもないけどね。
「親に電話したくなる」本らしい。
【2006/04/29 01:28】

中村@鉄鋼業界
当然、京極夏彦は押さえたでしょ? あとは、島田荘司は?「眩暈」とかの御手洗潔シリーズは楽しいよ。
【2006/04/29 02:30】

りょ。
> ぱぱ。さん
何か見る人見る人が「泣ける」と言うのを聞いてます。
確かに読みたい本ではあるんですけどね。

> 中村。さん
京極さんは文庫本の表紙のグロさに
ちょっとためらってるんですよね。。。
島田荘司は「斜め屋敷の犯罪」は見たんですけど、
本編の前に書いてあった屋敷の見取り図を見た時に
トリック分かっちゃったからあまり面白くなかったんですよね。。。
【2006/04/29 22:01】

コメントの投稿





トラックバック
この記事のトラックバックURL


前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]